2024年6月11日(火) 奥日光 温泉ヶ岳


二週連続の奥日光となります。今日は天気の心配がありません。梅雨入り前の貴重な晴れ間であり、奥日光・温泉ヶ岳(ユセンガタケ)の山行を楽しみたいと思います。

金精峠トンネルの手前にある金精峠入口から金精峠に進みます。金精峠までは急なガレ場・崩壊地点もあり、注意しながらの登山開始となります。金精峠入口では涼しい風が吹いていたのですが、金精峠地点は風もなく2000mを超えた地点とは思えない気温です。日差しが暑い!!!(きっと宇都宮は極暑なんでしょうね)
そこからは日光連山をはじめ湯ノ湖・戦場ヶ原を一望出来ます。一方、群馬側には日光白根がそびえ菅沼湖が見られます。両側の展望が望めるこの峠は貴重だと思います。

金精神社で安全をお参りした後、温泉ヶ岳に向かって林の中を緩やかに登りますと、しだいに「見覚えのある葉」が多くなってきました。そして、綺麗なピンクの花も目についてきました。そうです!異常気象の中、頑張ったシャクナゲが私達を歓迎してくれているではありませんか。こんにちは!!!

所々にあるハシゴ場を声掛けしながら尾根道を回り込んでいくと、根名草山との分岐が現れました。そこから温泉ヶ岳頂上にはひと登りで到着です。
頂上は豊富な樹木の為、周りの山容を一回りする事は出来ませんが、天気も良くその展望には十分にリラックスする事が出来ました。

温泉ヶ岳は「お花の山」との前評判でしたが、今年はお花の裏年みたいであり、お花に圧倒されることはありませんでした。でも、そのような摂理のなかでも開花する姿は微笑ましく感じるものです。特にアズマシャクナゲは豊富に樹生しており、これが一斉に開花したらすごい光景になるとの期待を抱かせてくれました。また、樹々の間からみる展望もこの山域の魅力であることを実感いたしました。

くれぐれも、お花に見とれての転倒には気をつけてくださいね!










カテゴリー 定例ハイキング栃木県 タグ .

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です