2024年2月10日(日) 浅間山(黒斑山)



世の登山人には浅間山を好きな人が多い。東京方面から上信越道を走り、佐久に指しかかったところで目の前に雄大な浅間山が見えてくる。ここで先ず感動。 次に自然に満ちたワインディング道でのアクセスの末に、2000m級のリゾート地である車坂峠に到着。わくわく感満載ですね。このように登頂を開始する前から楽しめるのが浅間山ではないでしょうか!!!

今日の浅間山もその通り。一面、綺麗な雪に覆われた車坂峠の登山口から登頂を開始しました。コンディションは無風快晴。こんな事もあるのですね。 今回はアイゼンの使い方を学ぶ目的もあり、先ずは「ツボ足登山」を経験しました。ツボ足歩行理論は夏場の歩行と共通するものが有り、納得するものであります。

車坂山への傾斜が強くなりアイゼンを装着しました。アイゼン歩行はツボ足歩行に比べ、雪道に対する安定感が格段に向上。アイゼンは雪道の基本であると再認識しました。

いよいよ槍の鞘です。初めて間近に浅間山を見ることが出来ます。これがそれぞれに思い描いた浅間山であります。その姿はまさにシェフが「少し多めにパウダーを振りかけたガトーショコラ」です。 写真を何枚も撮りましたが、現物は何十倍も素晴らしい。まさに「神が試練を経て選ばれし者のみに見せる絶景」ではないでしょうか!!!

トーミの頭&黒斑山山頂を浅間山に見守られながら往復し、ひとりひとりの浅間山に別れを告げました。いつまでも居たい気持ちを断ち切って、来年の再会を誓いました。

今回は雪道はよくトレースされていた上、凍結しているところはほとんどなく、アイゼンとストックでしっかりと保持が出来ました。これは非常に稀な事態であろうと思っています。 スノートレッキングはあらゆる状況に対応できるスキルと道具が必要であり、準備を怠らない意気込みを奮い立たせた山行でもありました。









2024年2月4日(日)奥日光庵滝


2週間前の高原山スノーシューハイクが荒天の為中止となり、定例としては今年初めてのスノートレッキングとなりました。

奥日光も近日は降雪も無く、雪が少ない状況が継続しています。そんな中ですが、今日は奥日光庵滝へのスノートレッキングに出かけてきました。

晴天の中、赤坂茶屋を出発しました。今日は多くのハイカーが戦場ヶ原に入っているようです。 戦場ヶ原を抜けた弓張峠からは本格的なスノートレッキングの開始です。

トレッキングルートは、しっかりとトレースされており硬く踏み固められています。さらに急勾配もないので、軽アイゼンで十分でした。 念の為、スノーシューも持込みましたが、残念ながら??活躍の場はありませんでした。ただ、これらも紙一重であり、もし南岸低気圧の接近が2日早かったら 間違いなくスノーシュートレッキングになっており、改めてスノートレッキングの奥深さを感じる一日でした。

庵滝に近づくにつれて雪の落とし穴も見かけるようになり、注意しながら進みむこと約1.5時間目的の庵滝に到着する事ができました。 例年に比べ氷柱は小さいようですがそれでも大迫力!! また、よく見ると氷柱の中では水が勢いよく落ちてきており、空洞になっております。すなわち、いつ氷柱が崩落してもおかしくない状況です。 実際、庵滝の中央部は氷柱が切れており、おそらくその部分の氷柱は崩落したのではないか?と思われます。ここにも暖冬の影響が表れている様子です。

それでもこの庵滝の光景はアメージングであり、この地のスノートレッキング人気は頷けるものであります。21000歩のアイゼントレッキングでした。