2023年11月23日(木)天狗山

日本には天狗山と称する名峰がいくつか有ります。北海道小樽・信州佐久・足利にもありますが、今日は福島県白河市にある「日本で最も山開きが遅いとPRされている天狗山」への山行です。 さて、伝説では天狗が住むと言われていますが、その通り天狗に会えますでしょうか?

今回の山行は「天狗山山開き」のイベント当日であり、多くの人出がありました。よって、計画していた登山口駐車場まで車で行く事が出来ず、表郷総合運動公園から登頂を開始する事になりました。 公園から林道を歩く事約40分、登山口の駐車場に到着し、そこからが本当の登山道となります。迷わず「お花コース」を選択です。

おそらく4~5月はカタクリが咲き乱れると思われる山道を登り、「出会いの鐘」に到達しました。恥ずかしそうな鐘の音を振り返りながら一旦谷に降下します。駐車場からの登頂ルートに合流した後は 多くの登山者とすれ違いながら、天狗山に一気に登って行きます。「天狗の〇〇」のモニュメントはあるのですが、なかなか天狗に会えません! その代わりに山道の紅葉は素晴らしく、真っ赤なモミジの紅葉と樹木の形態が天狗の様相に見立てられたのかな?と妙に納得してしまいました。

回り込むようにして天狗山山頂に到着。思っていたより展望はよく、もし晴れていたら「那須連山・吾妻連峰・安達太良」が見えていたと思われます。何とか一切経山と西吾妻山を確認できたのは成果でした。 落ち葉で満たされた下山道を軽快に下り、無事駐車場に到着しました。ちなみに豚汁はラストであり、ギリギリでありつけました。みんなの食への想いを感じた瞬間でした!!

天狗山もそうですが白河の関においても、白河の地の自然を堪能することができたと思っております。また来る機会がある事を願っています。、













2023年8月11日(金)燧ケ岳

爼嵓(マナイタグラ2346m)

今日は山の日です。それにふさわしい百名山である「燧ヶ岳」に挑みます。北日本では最高標高の山(2356m)です。皆頑張りましょう! 宇都宮から鬼怒川を抜けてR352をひたすら進んで、桧枝岐に到着します。途中、鬼怒川温泉からは全くコンビニがありません。実は塩原からのルートも同様でして、塩原に入る前の関谷からコンビニがありません。 このルートは、燧ヶ岳・会津駒ケ岳・田代山のアクセスルートであり、スキーのアクセスルートでもあります。コンビニが無い事を認知しておかなければなりません。 さて、好天のなか、尾瀬御池から燧ヶ岳登頂を開始します。先ず私達を待ち受けているのは広沢田代までの急登です。樹林の為、湿気が多く蒸し暑い!ようやく湿原にたどり着くと心地よい空気が癒してくれます。 それもつかの間、熊沢田代への先ほどと同様な樹林帯の急登。供に、湿原に入ると風も涼しく別世界を感じることが出来ますが、そこに行くまでの樹林帯はまさに神が与えた悪戯でしょうかね。 熊沢田代からは2000m級の高山らしい登りとなってきました。ハイマツやシャクナゲが覆う尾根を登ったかと思えば、厳しいガレ場、最後は岩場を登り切り、第一のピーク「爼嵓(マナイタグラ)」に到着しました。 登頂中時折、会津駒ケ岳・平ケ岳・帝釈山の雄姿を望んできましたが、ここで一挙に尾瀬の展望が開けます。さらに最高地点の「柴安嵓(シバヤスグラ)」では、眼下に尾瀬ヶ原を見渡せます。 尾瀬で見上げていた燧ヶ岳ですが、今日は燧ヶ岳から尾瀬を見下ろしているんですね!尾瀬沼・尾瀬ヶ原・至仏山・・・きりがありません! 上空に雲が出始めたので、名残惜しいとこではありますが、下山の途に就きました。厳しい登りの地点は、降りも厳しい。安全に気を付けて暑さを感じながら慎重に下山しました。 やはり燧ヶ岳は中級コースであったと認識を新たにいたしました。また、今後の山行遂行の自信を持つことが出来た山行であったとも言えると思います。

靴を履き替えて、体操して御池登山口より出発

広沢田代

熊沢田代



頂上まで約4時間みんなで一生懸命歩きます。

柴安嵓(シバヤスグラ2356m)








2023年7月23日(日)一切経山

福島市の民にとって「オラが町の山」はどこだろうか?磐梯山、安達太良山・・・と多くの名山が存在するが、やはり吾妻連峰になるのではないか! 今日は、その吾妻連峰の東側に位置する「一切経山」に登頂する事になりました。 折角梅雨が明けたというのに宇都宮は重い曇天。磐梯熱海も曇天。でも雲を超えて、浄土平に到着すると雲一つない晴天です。 浄土平を出発。噴煙を上げる一切経山を望みながらのスタートになりました。一切経山は生きているのですね。 酸ガ平との分岐までは湿地帯であり暑い空気がまとわりつく。早く尾根に届きたいと思いながらの登頂でした。 避難小屋からは湿地帯を抜け、ガレ場の急登になります。吾妻富士・東吾妻山・鎌沼を振返りながらの急登。時折、硫黄の臭いを感じます。 尾根に到着すると、眼前に一切経山が見えてきました。イミテーション頂上ではなく、本当の頂上です。 周りに何もないので、ささやかな風でもとても気持ちいいものです。 一切経山の山頂はとても広く、多くの人が休息しているのが見られます。少し北寄りに進むと、五色沼を展望できます。 今日の魔女は少しモヤがかかった瞳をしています。なかなかきれいな瞳に遭遇する機会は少ないのかもしれません。 山頂からは吾妻連峰の山々が連なり、吾妻連峰の縦走を夢見て下山の途につきました。 酸ガ平まで下り、鎌沼を周回して浄土平に下りました。図鑑で名前だけは記憶にある多くの花が実際に咲いています。 「このような状況を何度も経験しなければ「花の知識」は増えていかない」と悟った瞬間でした。 一切経山の噴煙の数が出発時より増えています。一切経山は間違いなく活火山ですね!


万が一の遭難に備え、全員の名前が記載してある山行計画書をリーダーが投函しました。





魔女の瞳





登山の後は浄土平ビジターセンターでソフトクリーム🍦を食べました。

2023年6月28日(水)駒止湿原

梅雨まっただ中の山行です。マロニエHCの定例山行は5月中旬の横根山以来、4回連続で晴天と異常な状況です。もうそろそろSunnyーPowerも尽きる頃かな?? てんきとくらすでは小雨のなか、雨天決行の信念にて<駒止湿原探索>を実施しました。よって、 「ん!天気が・・・」を何度も発する事になるのであります。 予想通り曇り空の中、宇都宮市内を出発しました。

10時過ぎに駒止湿原に到着しましたが、「ん!天気が・・・①」雨が振っていない。 駒止湿原は大谷地からスタートしました。早速ニッコウキスゲのお出迎えです。圧倒的な量ではありませんが、このさりげない姿に共感を持つのであります。 湿原内は木道を渡り歩くのですが、聞いたことのある名前の多くの高山植物がほどよく点在しております。どうやって、名前を記憶すればよいのでしょうか?

「ん!天気が・・・②」雲の切れ間に青空が見えてきました。暑い!湿原内は無風であります。まだ、キンコウカの群落を見ることは出来ません。 白樺谷地に入りました。ワタスゲの群落が見えるはずなのですが、何となくワタスゲに元気がありません。ニッコウキスゲの方が目立ってますので、少し季節が早まっているのかも知れません。 最後は水無谷地です。ヒオウギアヤメが特徴的ヴァイオレットで水辺に君臨しています。 ここでは湿原植物だけでなく、低木層植物も味を出しています。ウラジロヨウラク、ハクサンシャクナゲ、レンゲツツジが湿原とコントラストを演じています。 3時間ほど駒止湿原を探索後、次の目的地である<上三依水生植物園>に向かいます。

「ん!天気が・・・③」何だか尾瀬方面の空が真っ暗です。ポツリ ポツリ 物凄い雨になってきました。もう少し行程が遅かったら、これに遭遇するところでした・・・。

「ん!天気が・・・④」福島県から栃木県に入ると、雨が止んでおります。植物園も決行することにしました。

「ん!天気が・・・⑤」鬼怒川温泉を越える頃から急に雨足が強まり、丸彦製菓に到着するころは再び土砂降り

「ん!天気が・・・⑥」宇都宮に近づくにつれ、天気が回復。 今回は、プログラムと天気がきわどくマッチングし、奇跡的に全プログラムを遂行することが出来ました。このようなマロニエHC定例ハイキングも有りではないでしょうか・・・。




駒止湿原で目についた植物たち





上三依植物園で見つけた植物たち

最後。丸彦製菓 名水の郷 日光おかき工房

土砂降りと私が休憩スペースでゆっくりお茶を飲みながら購入した炭酸まんじゅうを頂いていて撮影出来なかったのでお土産の商品を家で撮ったものです。

店内は試食コーナー、無料ドリンクもありました。

以上、今回の山行は難易度1で歩行時間3時間でしたので、オプションも2つ付いてました。とっても楽しかったです♪

2023年2月5日(日)裏磐梯イエローフォール

登山において、天候がもたらす幸運は何よりも広大である。まさにこの言葉が当てはまる今回のイエローフォール探索でした。 今回は、裏磐梯スキー場からリフトを乗り継ぎ、リフトの頂点からスノーシューを履いて、銅沼(アカヌマ)周辺のスノーシュー遊びを堪能しました。 凍結した銅沼を渡り、噴気口や磐梯山を望みながら歩く(スノーシューを引きずる)事 約1時間、目指すイエローフォールに到達しました。 前述のように、まさに青天であり雪原と雪をまとった山容が素晴らしいコントラストを生んでいました。これだけでも大満足!! イエローフォールは、この季節のみ現れる現象らしく、不思議な光景。フォールと言っても水が流れている訳ではない。夏場でも滝にはなっていないらしい。 どうやら岩から染み出した水に硫化物や鉄分が含まれており、それが凍結する事でイエローフォールの景観になるとの事。ラプンツェルのような派手さはないが 日本人のワビサビに合いそうな氷瀑景観ですね。 その後、銅沼の北側周回コースをスノーシューの威力を感じながらたどる事、約1時間でスキー場ゲレンデに到着しました。  その時、ゲレンデ正面の急斜面越しに見た檜原湖の絶景は、最後のご褒美を頂けたと感じました。 今回は、前回の奥日光スノーシューハイク時に得た「課題」の対策を施した事もあって、充実したスノーシューハイクを味わうことが出来ております。大変ありがとうございました。 それと、スノーシューを引きずっても「iPhoneのヘルスケア歩数」はカウントされる事が分かりました。(ちなみに12000歩でした) スノーシューハイク いいですね・・・





磐梯山イエローフォール(2/8) | techan1955のブログ (ameblo.jp)

2022年10月23日(日)檜山

日本人は100名山が大好きです。今回は、同じ100名山でも、「福島100名山」である檜山を登頂しました。 めずらしく天候の心配も無く、時より感じる秋風を味わい、やはり夏場とは異なる山行となりました。 檜山は標高510mですので、ちょうど古賀志山のイメージです。 登山道は良く整備されており、落ち葉を踏みしめながらの「落ち葉のコンチェルト(アルバートハモンド)的な登山」を楽しみました。 山頂はベンチやテーブルは勿論、カメラ台まで設置されており、奥久慈全体で観光資源を大切にしている姿勢を感じることが出来ました。 山頂からの展望もよく、もし快晴だったらどこまで見渡せたんだろう!と思った次第です。 この地は、奥久慈県立自然公園に属しており、久慈川とJR水郡線をはさんだ矢祭山とともに、さまざまな季節で堪能できるように開発されているようです。 11月には鮎のイベントもある様子であり、それを狙うメンバーも居そうな気がします。 また、歴史的におもしろいパワースポットが多くあり、良い地区を知ることが出来たと感謝しているところです。






檜山(福島県) / たらちゃんさんの矢祭山・檜山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

2022年9月11日(日)大白森山

甲子温泉大黒屋登山口を6時50分に出発。めずらしく好天に恵まれ、最高の登山条件となりました。 甲子峠までは、特に悪路もなく天候に恵まれたこともあって順調な工程でした。 ところが、その後大白森山に近づくにつれ、溝状の悪路となり40分ロープ場で喘ぐことになりました。 11時に山頂に到着したので、費やした時間は計画通りでしたが、最後の悪路急登は大変長く感じました。 苦労した甲斐もあって、山頂の展望は360度。天気もよく素晴らしい山頂でした。 登山口にはマイカーが多く駐車されていたので、多くの登山者が山に入っていると思えましたが、4名位しか出会いませんでした。 むしろ、那須側に進んだと思われます。 静かで、スケールの大きい山行は期待どおりでした。



2022年6月26日(日) 猫魔ヶ岳~雄国沼

福島県 高山植物の宝庫・ニッコウキスゲ

山頂は涼しく22℃でした。この日の宇都宮の最高気温は35℃!



一面にニッコウキスゲが咲いていてとても綺麗でした。


猫魔ヶ岳・雄国沼 / たらちゃんさんの磐梯山・雄国山・赤埴山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

猫魔ヶ岳~雄国沼 ニッコウキスゲに会いに✨ / ひでりんさんの磐梯山・雄国山・赤埴山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

https://yamap.com/activities/18157856
https://yamap.com/activities/18157856
https://yamap.com/activities/18157856