2023年6月28日(水)駒止湿原

梅雨まっただ中の山行です。マロニエHCの定例山行は5月中旬の横根山以来、4回連続で晴天と異常な状況です。もうそろそろSunnyーPowerも尽きる頃かな?? てんきとくらすでは小雨のなか、雨天決行の信念にて<駒止湿原探索>を実施しました。よって、 「ん!天気が・・・」を何度も発する事になるのであります。 予想通り曇り空の中、宇都宮市内を出発しました。

10時過ぎに駒止湿原に到着しましたが、「ん!天気が・・・①」雨が振っていない。 駒止湿原は大谷地からスタートしました。早速ニッコウキスゲのお出迎えです。圧倒的な量ではありませんが、このさりげない姿に共感を持つのであります。 湿原内は木道を渡り歩くのですが、聞いたことのある名前の多くの高山植物がほどよく点在しております。どうやって、名前を記憶すればよいのでしょうか?

「ん!天気が・・・②」雲の切れ間に青空が見えてきました。暑い!湿原内は無風であります。まだ、キンコウカの群落を見ることは出来ません。 白樺谷地に入りました。ワタスゲの群落が見えるはずなのですが、何となくワタスゲに元気がありません。ニッコウキスゲの方が目立ってますので、少し季節が早まっているのかも知れません。 最後は水無谷地です。ヒオウギアヤメが特徴的ヴァイオレットで水辺に君臨しています。 ここでは湿原植物だけでなく、低木層植物も味を出しています。ウラジロヨウラク、ハクサンシャクナゲ、レンゲツツジが湿原とコントラストを演じています。 3時間ほど駒止湿原を探索後、次の目的地である<上三依水生植物園>に向かいます。

「ん!天気が・・・③」何だか尾瀬方面の空が真っ暗です。ポツリ ポツリ 物凄い雨になってきました。もう少し行程が遅かったら、これに遭遇するところでした・・・。

「ん!天気が・・・④」福島県から栃木県に入ると、雨が止んでおります。植物園も決行することにしました。

「ん!天気が・・・⑤」鬼怒川温泉を越える頃から急に雨足が強まり、丸彦製菓に到着するころは再び土砂降り

「ん!天気が・・・⑥」宇都宮に近づくにつれ、天気が回復。 今回は、プログラムと天気がきわどくマッチングし、奇跡的に全プログラムを遂行することが出来ました。このようなマロニエHC定例ハイキングも有りではないでしょうか・・・。




駒止湿原で目についた植物たち





上三依植物園で見つけた植物たち

最後。丸彦製菓 名水の郷 日光おかき工房

土砂降りと私が休憩スペースでゆっくりお茶を飲みながら購入した炭酸まんじゅうを頂いていて撮影出来なかったのでお土産の商品を家で撮ったものです。

店内は試食コーナー、無料ドリンクもありました。

以上、今回の山行は難易度1で歩行時間3時間でしたので、オプションも2つ付いてました。とっても楽しかったです♪

2023年6月25日(日)苅田峠~不忘山(南蔵王縦走コース)

蔵王と言うとスキー場があまりにも有名であり、どうしても地蔵山を中心に考えてしまう。登山においても同様で、地蔵山から熊野岳・御釜と続き、苅田岳が終着点・・・ イヤイヤ、苅田峠を出発点として不忘山に向かう南蔵王も如何でしょうか? 東北地方の山らしい「なだらかで歩きやすい」登山道です。この地がプレートの東西圧縮により生まれた山地である証明ですね。 苅田峠を出発し第一の目標地である「芝草平」に向かいます。多くの草花が控えめではありますが、存在を主張しています。 すみません!この花の名前を教えていただけますでしょうか・・・・・(何度、尋ねた事か  泣き!!) この日の芝草平はチングルマが主体でした。時期が変わると主張する花々も変わるのでしょうね。穏やかな空気感です・・・ さて、今日の最高地点である屏風岩に向けて、登山道を進みます。振り返ると、なだらかな蔵王の高地が位置し、自然の大きな景色に包み込まれた映像のような様相を味わっています。 南屏風岩からは、山容も一転。不忘山に近づくにつれ風化か進んだ尾根道に変わります。それにつれ、花々も岩礫地環境に変わっていきます 不忘山までは時折顔を出す花を楽しみながらの岩場です。高山植物は、決して自己主張が過ぎず、さりげなく私達を迎えてくれます。高山植物のファンが多いのも理解できます。 不忘山からは、風化が進んだ尾根を注意深く下山します。尾根沿いに不忘の碑があり、そこからは尾根を離れ、樹林帯に入っていきます。 滑りやすい急坂が続き、下山に厭きてきた頃、白石スキー場に到着しました。 7時間・25000歩の行程でしたが、16人全員が穏やかな天候の中、高山植物に癒された1日でした。














続いて南蔵王で出会った可憐な高山植物


不忘山へ行きました(6/25)。 | techan1955のブログ (ameblo.jp)

2023年6月18日(日)篭ノ登山・水ノ塔山

梅雨の合間の貴重な晴天!! 私達は見事にこの幸運を勝ち取りました。しかも高峰高原にて・・・ 今日は、地蔵峠と車坂峠を結ぶ「湯ノ丸高峰林道(俗称2000m林道)」の周辺に位置する「見晴岳~三方ヶ峰~池の平を経て東篭の登山~水の塔山」を縦走する、豪華絢爛な山行です。 地蔵峠には晴天の中、多くの登山客が集まっており、この山系の人気を伺わせるものであります。 地蔵峠から林道沿いの三方見晴遊歩道を歩行します。林道から離れ始めると本格的な登山道となり、1時間半の末、見晴岳に到着しました。 その名の通り「北アルプス・乗鞍・八ヶ岳」の展望は見事です。特に八ヶ岳は北と南での山容の違いを見識するに到りました。 三方ヶ峰を経由して池の平湿原を堪能します。イワカガミ・レンゲツツジ・シャクナゲ等が私達を歓迎してくれています。さすがは人気コースです。 池の平駐車場から本日の第二部になります。本日の最高点となる「東篭ノ登山」に向かいます。約200mの登りですがガレ場や岩場もあり、休憩を頻繁にしながらの工程です。 標高が2000mを越えている地での山行ですので、慎重な山行となりました。その山頂でも晴天!森林限界を越しているので、太陽を遮るものがありません。 山越しに浅間山の山頂が見えます。黒斑山からの眺めも良いですが、篭ノ登山からの眺めもなかなかです。オッ!噴煙もよく見えます。 篭ノ登山からは岩稜の通過となり、注意深くギャップをパスしながらの下りです。途中、水ノ塔山の登返しもあり、下りであっても体力を費やしました。 ただ、眼下に湯ノ丸高峰林道を望み、先にはアサマ2000スキー場、雄大な浅間山山頂を同時に見る事が出来るのはこの地だけであり、「疲れたけど来てよかった!」と思う山行でした。






    僅かに浅間山山頂が映ってます。


最後に・・・三方ヶ峰で、90歳のご夫婦と遭遇いたしました。驚きとご婦人の笑顔に感銘いたしました。70~80歳は未だ若い!新たな目標を感じました。

※お二人にはホームページ投稿許可取りました。

今回の山行コースランクは中級の★★星2つコースでした。

当ホームページの活動計画を参考にしてください。

活動計画 2023年度 令和5年度 – マロニエハイキングクラブ (securesite.jp)

メンバーのYAMAPの投稿です。合わせてご覧ください。

篭の登山、水の塔山-2023-06-18 / coco 🌸さんの湯ノ丸山・角間山・鍋蓋山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

東篭ノ登山、 水ノ登山縦走(花街道を縦走)🌼 / ひでりんさんの湯ノ丸山・角間山・鍋蓋山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

2023年6月4日(日)荒山・鍋割山

赤城山というとどうしても「黒檜山・駒ヶ岳」になってしまうが、その前橋市寄りの「荒山・鍋割山」もなかなかのものです。 バスが17号線に入ると見事な三角錐の荒山が、そしてその北側になんだか鍋を逆さまにしたような山容が見えてきました。形からいうと、あれが今日登頂する鍋割山かも??? バスは赤城道路を登り、姫百合Pに到着しました。8時だったのですが、すでに駐車場は満車です。この山系の人気を伺わせます。 私達は先ず荒山に向かいます。良く整備された登山道を進んでいくと、荒山高原に近づくにつれ、ヤマツツジの応援が盛大になってきました。 先回の横根山といい、男体山といい、ツツジのトンネル三山です。今年は、コロナ開けもあり、本当に花に恵まれた年です。 荒山高原からは尾根道を進みます。徐々に視界も開き、浅間山や八ヶ岳、南アルプスが遠くに望めるようになってきました。 ン~ 富士山が見えますよ! 昨今の大雨の痕跡はほとんど見受けられず、岩場を超えると、あっさりと荒山山頂に到着しました。そこでは、谷川岳から尾瀬・新潟の山系も飛び込んできます。 梅雨間近とは思えぬ好天気!今日来て良かったとみんなが思う瞬間でした。 荒山から一旦下がり芝の広場での昼食、さらに荒山高原までアクセス後、鍋割山に向かいます。 急登の後、細かなUP-DOWNが続きます。まさに17号線からみた鍋の底を私達は今歩いています。何度か模擬頂上の後、大きな広場に到達。これこそが鍋割山です。 アルプス・八ヶ岳の展望とは別に、眼下に前橋市が一望できます。前橋市民にとっての我山はこの鍋割山かも知れませんね・・・ いや~この時期晴れた日の山行は最高ですね!皆がそう思った一日でした。