2025年4月12日(土)三ツ岩岳

降雨に挟まれた奇跡的な晴れの日です。今日は群馬県の三ツ岩岳に登ってきました。
アカヤシオ群生で有名なこの地でありますが、いつもと少し違う春の日々!
果たしてどうでしょうか?

三ツ岩岳は、大仁田ダムに隣接した竜王里宮登山からスタートしました。
思いのほか急登です。さらに昨日の降雨のせいかスリップに気を付けながらの登頂となりました。竜王大権現を過ぎると視界に稜線が見えてきますが、山の名の通りゴツゴツした岩が四方に顔を出してきました。頂上近くでは岩登りも体験させてくれました。
頂上はそんなに広くないので、グループを分けて登頂しました。上州の山々に囲まれた展望を味わい、山の間に浅間山の頂きを見ることが出来ました。晴天に感謝する次第であります。
この山は結構な岩山ですね…宇都宮の古賀志山に似てます。
出会った他府県の登山者と古賀志山の話で盛り上がる場面もあり、共通点があると感じました。

山全体にアカヤシオ群生を見られそうなのですが、今年に於いては少し時期が早かったようです。花芽はついており、一週間もすればアカヤシオで彩られた三ツ岩岳を観賞する事が出来ると思います。それも見たいですね!

それでも晴天に恵まれ、適度な緊張感のある岩場もあり、上州の山らしい奥深さを感じられる山旅でした。