-1024x473.jpg)
2021年11月7日(日)見延山

古刹久遠寺の三門を過ぎた参道で元会員の方(山梨県に移住)と待ち合わせ。登山口迄バスが入ることが出来て、足ごしらえを済ませ出発です。奥の院への参道だった登山道は結構急です。何百年も昔からこの道を一歩一歩たどり、奥の院に参詣した人々の信心に頭の下がる思いがします。両側の杉木立の間から陽の光が差し込んでいたかと思うと霧がかかり、一幅の山水画のような、水彩画のような景色が広がります。頂上では雪を頂いた富士山が待っていました。











2021年10月15日(金) 安達太良山

後を絶ちませんでした。そこから頂上に行くまでは多少風がありましたが予定より早く着くことが出来ました。
山肌にモミジの赤色、黄色 、ナナカマドの赤が点在していてとても綺麗でした。稜線では強風が吹いていましたが馬の背の分岐から、くろがね小屋に向かい峰の辻下の肩で風も無く沢山の人が休憩をしていたので食事をしました。
峰の辻下の肩から勢至平の稜線にナナカマドの赤い実が赤い絨毯を敷いたように見えました。くろがね小屋から登山道、林道を通って奥岳ロープウェイ駐車場に無事に着きました。

















2021年08月07日(土) マロニエP 草刈り

暑い中お疲れ様でした。
2021年07月18日(日) 野反湖(群馬県)★ 定例ハイク
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-768x1024.jpg)
-768x1024.jpg)
シモツケソウ ハクサンフウロ アザミ クルマユリ アカモノつぼみ ニッコウキスゲ
など、沢山の花が楽しめました。